赤ぼっこ
9月になっても暑い日がつづきますねぇ〜
涼しくなってから山あるき行こうと思っていたのですが・・・
一向にその気配は感じられず暑い日々。
久々に重い腰を上げました(^^;)
今回は地図を買ってすぐ気になっていたポイント探しに行ってきましたょ〜
その名は、『 赤ぼっこ 』です
オイラの近くには『あかぼこ山』という場所がありまして、
子供の頃には素晴らしい遊び場でした。
似たような名前で、それもすぐ近くに赤ぼっこだと〜!!
あかぼこ山ファンのオイラには気になってしかたありませんでした(^^)
あかぼこ山の偽モノかぁ〜!!
・・・
てな訳で今回のルートです↓
注)ローカルすぎる山あるきですがカンベンしてくださ〜い
ふむふむ、地図のとおり梅ヶ谷峠入り口側の稲荷神社からスタートです
どこから山道に入るのか迷ってフラフラしていると・・・
働き者のおじちゃん発見!
すかさず道聞いちゃいました
(おじちゃん)この道は解りにくいよぉ大丈夫かなぁ・・・
(オイラ)なんだか最初から不安になるじゃん!
(おじちゃん)チョット待ってろよ、案内してやる!
(オイラ)いいの〜じゃあ宜しくお願いします(^^)
待ってる間にちゃんとお参りしてきましたよ
なんと車にて送迎です
数分ですがとてもありがたかったです
(おじちゃん)ここが山の入り口だ尾根沿いに行けばOK!
こないだ赤ぼっこの下狩りしといたぞ〜
町内会でいろいろとやっている働き者のおじちゃんでした
ありがとうございました〜(^^)/
10:30 山あるきスタートです
少し歩くと神社があります
神社のわきにすごく解りにくい細い山道があります↓
おいおい!こんな道歩いて行くのかいなぁ〜大丈夫!?
クモの巣だらけの道です、木の枝を拾ってクモの巣取りながら歩きます
ほどなくして本道?に出ましたょ!!
どうなる事かと思っちゃった。
10:50
愛宕山と要害山の別れ道です↓
登り始めて20分ですがあまりの暑さと湿気で不快指数100%!
クモの巣退治に合わせて、もう一つ最悪なヤツの存在が・・・
カです、蚊!!
もうスゴイんですよ〜歩きを止めるとグワァ〜って大群でやってくるんです!
暑いんですが休んでなんかいられません
早歩きで進んじゃいました
11:00 要害山
眺望は有りませ〜ん、標識が無ければ山頂だとは気がつかないかもしれませんネッ
もちろん蚊が凄いので止まらずドンドン進みます
低い山は紅葉の季節とかが良いのでしょうネッ!
ここから少し下りです
11:10 天狗岩への分かれ道
御岳山でも天狗岩あったなぁ〜
ここにも天狗さんいるのかしら・・・
天狗岩へは急な下りと少しの岩登りでした
見えて来たぞ〜
どれが天狗岩ですか???
岩、岩、天狗岩はどれだい??と、木々をかきわけて進んで行くと・・・
ビックリしましたょ〜
ドッカーンとスペシャルな景色が目に飛び込んできました
この眺めは最高でした!
歩き始めてからここまで、眺望は全くと言っていいほど無く、
蚊とクモの巣との戦いでツライ山あるきでした。
・・・一瞬で変わりましたネッ!!!
この景色で最高の山あるきに(^^;)
さえぎるモノは何も無いんですよ
天狗岩からの眺めです
まさに天狗になった気分ですネッ!
前回登った大岳山も見えます↓
日当りが良いせいなのか、ここには蚊が一匹もいませんでした
少し早いですがお弁当タイムにします、
天狗岩の上で、このスペシャルな景色を見ながら貸切で・・・おにぎり美味い!
11:40 天狗岩を出発
赤ぼっこ目指します
11:55 赤ぼっこ到着
ここかぁ〜赤ぼっことやらは…どれどれ…。
ん・・・!?
人いっぱいじゃん!
赤ぼっこには20人くらいの団体さん?がいらっしゃいましたょ!
なんだコリャ?大人気なの!
ワイワイ、ガヤガヤ……おじちゃん、おばちゃん達がお弁当食べてました
オイラ苦手なパターン。ガクッ。
眺めは良いんだけどな〜
まさかでした。こんな所にまで団体で来るんだぁ〜って思いました。
静かでのんびりできると期待していたんだけどなぁ…………。
……まあいいや。
こんな素晴らしい景色です↓
![]() |
赤ぼっこから青梅、河辺方面 |
![]() |
梅郷、二俣尾方面 |
![]() |
大岳山方面 |
天狗岩より眺望は広いのですが何故だか感動が……
心にドカンと来る感じは天狗岩のほうが遥かに上でした
12:00 そそくさ撤収です(^^;)
二ツ塚峠目指してテクテク
目標達成できたので帰ろ!って感じです
12:20
山道の金網越しになんだか広ーい場所ありました
この辺りになると常にゴーって音が鳴り響いています
なんだこの施設は?
ごみの最終処分場でした
チョット考えさせられましたねぇ〜
なんだかんだ言っても、ゴミって結局は人目が付かない山奥に捨てるんだ!
素直にそう思っちゃった。
出来るだけゴミをつくらないようにしなければ……
二ツ塚峠です
これが本当の二ツ塚峠なんだね〜
車が無い時代はこの道を通っていたんでしょうね!
相変わらず蚊が多いですょ〜
この時期は蚊取線香必須ダァ!!
上長淵の神社(天祖神社)まではもう少しです
13:00 天祖神社到着!
神社の横に出てきました
この神社の狛犬は凛々しいなぁ
大岳山の愛らし狛犬を思いだしちゃいました
神社最後の長い階段です
山あるき4回目ですが、だいぶ歩き方覚えたのか足に余裕が感じられました
成長したもんだなぁ……
はじめは、すぐに足ガクガクだったのに(^^;)
長淵山ハイキングコースだって!
地元なのにハイキングコースなんてあるの今まで全く知りませんでしたょ。
毎回、近くの探検ですが発見だらけで楽しいです
地元で車に乗って行ける所はかなり詳しいと思っています
が、歩いて行かなくちゃ辿り着かない場所はまだまだたくさん!
行ったことがない所に行くのが大好きなオイラは、
家の近所で遊べる楽しさも知ってしまいました
なんてエコな旅でしょうか!
エコ旅か…それともセコ旅か…(^^;) そもそも、旅じゃないですね…。
今回は2時間30分の山あるきでした
天狗岩は感動しました
近くの方はぜひ行ってみて下さ〜い(^^)/
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿