2025.夏
北海道へ行くぞー!
そーそーそー
我が家は今年で四年続けて北海道へ行くのだ(*^^*)/
昨年からキャンピングトレーラーで遊びだし
旅の形にも変化が現れてきた
ちょうど女房の育休とも重なった昨年は
三週間ちょいの 北海道trip に行けた
今ではとても良い思い出となっている
今年は女房も育休明けてサラリーマン復活した
そんな事もあり夏休みは五日間のみ
土日合わせて九連休がMAX!!
で、なんと今年は土曜に仕事のイベント動員がかかり
残念なことに八連休のみの夏休みとなってしまった
なんと少ない夏休みなんだろう
サラリーマンとは残酷な仕事でございます
日本人にもバカンス必要じゃねーの!!
職場の人目が気になり連休が取りずらい日本の職場環境
私もサラリーマン時代にはひしひしと感じたが
どうにかならないものなのか・・・
なんの為の仕事?
脱サラした私は今になって
自分の時間をサラリーマンとして売っていたことがよくわかった
人間の一生なんて
あっちゅう間だぞ!
時の大切さを理解しよう
すぐ死んじまう時がくると思うので・・・
話はブッ飛びましたが
今回はキャンピングトレーラーのフェリー代金についてのお話しです
たくさんのトレーラー乗りのブロガーやYouTuberたちが話題にしていますが
その情報のひとつに役立っていただけましたら幸いです
でわ・・・
![]() |
フェリー代金比較表 |
ちょっとこれを見てください
我が家のある東京の福生というところから
北海道上陸までの料金比較です
利用条件
- 大人2
- 小学生1
- 幼児1
- 長距離フェリーでは一番安い個室利用(幼児が泣いたりするため)
- ヘッド車、ハイエース 4 ナンバー(469cm)
- キャンピングトレーラー 8ナンバー (551cm)
- 全長、連結部品合わせ 11m
- くるま旅クラブ割引あり(青函フェリー、津軽海峡フェリー)
- 期間 7/27 ~ 8/3、8/16 ~ 8/24
- 燃料、軽油下道 140円/リッター 高速160円/リッター
- 高速代金は深夜割も参考に入れてみた
まずキャンピングトレーラーのフェリー代金に一番影響するのが
乗用車扱いか、貨物扱いになるか??
これが一番料金に影響する
このフェリー会社の中で乗用車扱いになるのは
新日本海フェリー!!
この一社のみ( ˘ω˘ )/
他の会社は貨物扱いになり
なんちゃら差額?も発生する場合もあって
実際はこの金額以上に跳ね上がる事もあるらしい
ちなみに、くるま旅クラブ割がきく
青函フェリーと津軽海峡フェリーは
くるま旅クラブの方はこの金額からの差額は生じないらしい
なお北海道上陸までの料金で計算しているので
実際は函館、小樽間や
函館、苫小牧間にかかるお金は計算に入れてません
運転して走る距離があるが青函フェリーが一番安い
津軽海峡フェリーは少し高いが
その分客室やらは豪華仕様みたい
ま、青森、函館間は四時間弱でなので豪華にする必要もなさそうなので
我が家は青函フェリーかなと思う
長距離フェリーでは、
太平洋で行くか日本海で行くかだ
太平洋では大洗からもあるけど以前聞いてめちゃ高かったので
安いと聞いていた仙台出航で調べた
なんと!!!
仙台、苫小牧は貨物扱いに変わった??そうで
この金額だった!!!
交通費入れると409,437円!!!!!
なんじゃこの金額は!!!!!
これならトレーラー引っ張らないで
ホテルに泊まった方が全然安いだろ(*_*)/
ばかやろ。
太平洋フェリーは話にならん
トレーラー乗りは気をつけましょう(注)
青函フェリーか
新日本海フェリーか・・・
東京から行くなら、この二択であろう
尚、新日本海フェリーでは乗用車扱いになるためか
繁忙期では料金にかなり差がある
それでも太平洋フェリーより全然安いけど
運転時間も短いし
小樽や苫小牧より北や東へ行くのであれば
個室でゆっくりできるので
新日本海フェリーかな・・・
そんな塩梅で
結局新日本海フェリーを今年も選択してみた
が、しかし
時すでに遅し
行きのフェリー、個室は満室だったーーー(><;; 残念
ので、
行き、青函フェリー
帰り、新日本海フェリーに決定!!!
今までも新日本海フェリーで
新潟から北海道へ行っていたが
やはりトレーラーを牽いて東京から北海道へ行くには
新日本海フェリーがイイネ♡
※函館あたり行くなら青函フェリーを選択すると思います
もし、新日本海フェリーが貨物扱いに変わってしまったら
トレーラー乗りには最悪な結果をもたらすことになるであろう
どうか、新日本海フェリー様♡
これからもトレーラー乗りに優しい会社であってくださいませ
これからも応援しています
大好き新日本海フェリー♡♡♡♡♡
家族割やくるま旅クラブ割
今回使わなかったけど
青函フェリーにはJAF割もあるそうです
それにしても太平洋フェリーの料金にはおったまげたなぁ〜
電話対応し計算してくれた方も少し動揺していたのがわかった
キャンピングトレーラーという文化が日本には無いに等しい
フェリー料金、ここら辺もどうにかしたいものだ
そんな塩梅ですが・・・
北海道に行ってしまえばキャンピングトレーラーはシャイコーです(*^^*)/
道は広いので、どこ行ってもストレスフリーーー
ホテル巡りのチャックイン、チャックアウトとは無縁の旅
非日常感半端ないですょーーー♡
北海道ブログは近々更新します(*^^*)v
![]() |
新日本海フェリー キャンピングトレーラーには唯一大切なフェリー会社だね! これからも愛用させていただきます♡ |
![]() |
BASE shop デッドストック snow surf board 放出中 |
0 件のコメント:
コメントを投稿