2025年7月21日月曜日

キャンピングトレーラーに乗せたソーラーパネル その後…

 2025.07.20


昨年の秋に

我が家のキャンピングトレーラー

エメロード406に乗せたソーラーパネル

おおよそ十ヶ月たちました

そろそろチェックしておこうかな・・・


ってな塩梅で

今年も北海道tripを計画してるので

その前に点検しとこう!

そんなブログです


昨年のソーラーパネル取り付けブログはこちらです↓

Renogy 150W CIGS Solar Panel x 2 300W!!

キャンピングトレーラーにソーラーパネルの巻 TRIGANO Emeraude 406


一番気になっていたのは

配線の固定に使ったアルミガラスクロステープの劣化具合

そして配線引き込み部分の雨漏り対策です


発電具合は

まーまー満足ですが

やはり直列で繋いでるので

一部分が日陰になった場合には極端に発電量が減ります

ま、並列接続にはポータブル電源のスペック上できないので

仕方ないことですが・・・


しかしソーラーを乗せたことに対して

お天道様が出てればだけど

めちゃくちゃ頼れる存在であることは実感してます

キャンピングトレーラーにソーラーは必須かな

(。・ω・。)


てなことで

一応、経過報告です


でわ・・・


ソーラーパネルを載せてから
初めての屋根の掃除
    トレーラーの駐車のコツにもある通り
自宅では常に後ろさがりで駐車していたため
思っていたより汚れは少なかった

多めの水をかけ傷にならないように汚れを流した
昨今の撥水剤の性能は良いようで
洗車後には
思っているより撥水性能は維持されていた

水垢も後ろさがり作戦なのであまりなく
最終的に水が垂れ込む後ろ面が目立つくらいで
屋根の水垢はそれほどというか
全く目立たなかった

そーそーそー
アクリル窓は磨き傷がすぐ付くので
沢山の水を使い洗車するのがポイントです

写真は特別ワックス類は使わず
洗車シャンプーのみで洗った状態です
なかなか綺麗ですね〜(^^)/

気になっていた配線まわり
アルミガラスクロステープの固定
一見、雑のようですが
この作戦は大成功だった!!

理由
・固定がラクチンだった
・強度的にも問題なし十ヶ月経っても全く問題なし
・もちろん張り替えの必要が出た時にも作業が簡単だろう
・屋根に穴あけ固定した場合の雨漏りリスクゼロ
・配線固定によく使う鉄製クランプなどでのサビと無縁
・なにしろ経費削減
などなど

手軽に固定できちゃうのがイイネ!
キャンピングトレーラーの高い屋根なので
見た目を気にする事も全くなかった♡

もうひとつの
配線引き込み部分の劣化や雨漏り確認
こちらも問題なし

てな塩梅でtrip前の屋根点検完了!

雨は一方向、後ろのみに流れるので
側面の汚れ落としもラクチン
大きな車体の洗車も思ってるより手間がかからないのだ

ただし
後ろ面は雨が流れるので
縦線に水垢がつく

アルミのウロコのようなボコボコ
そこに入り込んだ汚れを落とすコツ
なんか良い方法、作戦無いかなぁ〜
たまに亀の子たわしでやるんだけど(^^;;

そして
夏休みの課題
家のお手伝いだって
洗車手伝ってくれた
(おじゃま虫だったよーな…)
そんなコータローです

夏休みに入ったコータロー
早速アサガオ観察の宿題完成!
すげーなぁ〜
父ちゃんは夏休みの宿題なんて
いっつも後回しだったぞー


ソーラー周りの点検完了!

あとはいつもの出発前点検して

北海道trip に備えるぞー(*^^*)/



にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ



ホームページ





2025年7月3日木曜日

ぶつけたトレーラーのごまかし作業…その後

 2025.07.03


暑い!

はじめに思ったことを話しときます・・・


夏は外で塗装するな!


も〜あれだね

これにつきますね(><;;


プロでは当たり前かもしれませんがぁ〜

私ド素人なものでぇ〜

作業しちまいました(^^;;v


暑くてたまらんし

そのせいか塗料上手くのってくれないし!

おまけに雨降ってくるし(_ _)v


そんな反省点山盛りですが

北海道trip に向けて

一応キズのごまかし作業完了しました


ま、大満足してないので

これから磨いて気に入らなかった場合

涼しくなってからやり直せばいいや!

ってな塩梅です


励ましのメールもいただきました♡

ありがと!

そーです!

何度でもやり直せば良いんです!!


今回も雨にやられて一度やり直したんだけどね〜

コマデン!!!!!


でわ・・・


前回金属パテで傷埋めした箇所を磨きます

フロント側
雑!
も〜あれだね!暑い。
こんなもんでいいだろ
って
そんな精神状態になった。

オーバーハングでガリゴリの後ろ側
けっこういい感じかな?

しばらくし
朝・・・
涼しい時間を選び塗装始めたら・・・
雨!
マジか!
焦る気持ちは作業に出る
垂れた。

ビニールかけたが時すでに遅し
日課のコータローの見送り後
塗装に変化が…
ボコボコしてる!!
ダメだこりゃ(。-_-。)

翌日やり直した!!
コマゲンだーーー!
こんなもん何回だってやってやる!

ビフォーアフター
まだ磨き作業してないけどご報告です

なんか塗装ボコボコしてるぞー
温度?なにこれ?
も〜これ磨いて気に入らなかったら
季節変わって涼しくなってから考えよう

前、ビフォーアフター
うん〜〜〜
磨けばもう少しカッコつくかな
ま、いいや
完成!!


そんな塩梅で

真夏のヤケクソ作業おしまい

遠目に見たら絶対に磨きあげればバレないだろう

v( ˘ω˘ )v


北海道たのしみ〜♡




にほんブログ村 旅行ブログ プチ旅行へ




ホームページ
公開カスタム中!