2025.03.11
3.11
14年前の今日は八甲田の前岳を登っていた
凄い地震で樹氷が揺れていたのを思い出す
無事下山してからは停電していた酸ヶ湯で余震に怯えながら不安な一晩を過ごした
雪山に入る私たちはこんな時に幸いというのも変だが
ヘッドライトやアマチュア無線を持っていたため
明かりと無線から入る情報には助けられたものだった
その後、情報も少なく混乱していた東北地方に少しの期間足止めをくらった。
今日は3.11
東日本大震災から14年
過ぎ去ってみれば、あっという間の月日だったような気もする
今年の夏には家族そろって三陸海岸の旅もでき
復興を見てきた
だが、
復興といっても見た目の道路や公園など施設は新しくなったが
本当の意味での復興とは何なのか?
それを突きつけられたような旅だったけど…
防災
平々凡々な日々で
正直そんなに考えてる人は少ないと思う
逆に毎日毎日危険を考えてビクビク生きていたらストレスで死んじまうだろう
そう、ストレスって
一番身体にはよくないモノだと思うので
私はできるだけ楽観的に考えるようにしている
これは母親譲りのようにも思う
性分なところも多いに関係するのかな
いつも何も考えないでボケーっとしていることはよくないし
全部人任せとかも絶対ダメだけど
困ってしまって辛い時に使える
ひとつ、おまじないの言葉がある
ま、いいや
これ楽になる魔法の言葉
失敗、不安、なんでもいいが一度お試しください
ま、いいや
気持ちがラクになるので(*^^*)/
やらなきゃならんことは
やらなきゃダメなのよ
変なことに魔法の言葉を使わないでくださいね
そんなことを考えている時に
ちょうどコータロー小学校入学に備えて防災頭巾が届いた
今の時代は日本防災協会認定品ってのがあるんですね!
私の時代は母ちゃんが作ってくれた防災頭巾を使っていたような気もする
どうかコータローに、
この防災頭巾を使用することがおきませんように・・・
![]() |
防災頭巾 銀色に輝く消防士で使用するような 立派なものが届いた! |
![]() |
日本防災協会認定品 ここの認定を受けてないと小学校ではダメらしい 母親手作りじゃダメな時代なんだね (。-_-。)v |
![]() |
カバーも小学校必須らしい |
![]() |
ヤクウール帽子 高級繊維ヤクウール ひとつひとつ手編の帽子 |
0 件のコメント:
コメントを投稿