真夏だね!
暑いねぇ〜が挨拶になった今日、みなさんお元気ですか〜(^^)/
熱中症には気〜つけてくださいょ!
オイラといえば…まだ今年の暑さに身体がついていかなくてギリギリ仕事ガンバッテいるって感じかな(^^;)v
かといって、冷房が得意ではないオイラ…家でも車でもナチュラルクーラー!
うちわに扇風機でゴキゲンに過ごしています
ここ数年毎年のように天気予報では猛暑とか温暖化とかいわれていますが、
夏は暑いもんだと割り切ってしまえば、なんてこたぁないと思うでやんすが…
窓全開の車で、うちわ扇いでいると変な目で見られる事は確かにありますが(^^;)v
特に車の冷房って嫌じゃないですか〜?
なんちゅうか…空気だけ冷たくてさぁ〜ボディーなんてチンチンに暖まっているのにさぁ…
無理ある冷たさっていうか…自然に反しているっていうか…
また、いつものよく解らん文になってきたぞぉ〜
共感者募集中(^^)/
ま、いいや。
そんなこんな日々、急に信州に行ってきました
仕事休みをかき集めてさっ!
題名の野暮用ってのは…ただの運転手で行ってきましたってことです(^^;)
でも、運転手ってだけじゃツマランのでオイラの行きたい所も少し覗き込んできましたょ〜
まずは…
諏訪大社
上社前宮、一御柱 |
![]() |
御柱、四つ角?四隅?には御柱が必ずあります |
上社前宮、 写真にはないですがすぐ横にはキレイで豊富な水が流れていてなんとも落ち着く場所に建っていました |
上社本宮、 我が国最古の神社のひとつなんです。 |
入口御門 |
こういう細かい造りみちゃうとグッときちゃう神社仏閣大好きなオイラです(*^^*)v |
ただ今、本格的な修理工事で幕がかかっていて中は見る事できません |
くぐって健康ですごそうね! |
ふむふむ |
下社秋宮 |
信州信濃の蕎よりも、わたしゃあなたのそばがいい(*^^*) 言われてみたいぜょ… |
きれい |
バスガイドさん研修!こっそり聞いて一緒に廻ってみました… |
上社はコレ↑ |
下社はコレ↑ 違い解りますか?ガイドさんネタです…足の数だょ… |
下社春宮…やっぱ綺麗です |
万治の石仏
万治の石仏 |
伝説 |
もちろん、オイラもグルグルしました(^^)v |
一泊
諏訪湖 |
霧ヶ峰 |
霧と白樺 |
象山神社
象山神社、 佐久間象山、幕末の大先生ですなぁ〜、今となっては明治維新の大先覚者と言われています。ここ来たかったんだょなぁ〜 吉田松陰の先生でもあり高杉晋作や中岡慎太郎たちも面会に来るなど… ホント…現代では想像もつかないけど素晴らしく厳しい時代だったんだろう… |
無事カエル |
ハジッコには微妙な感じの像もありました(^^;) |
二泊目
北野天満宮 冬、天満宮さまにはいつもお世話になってます(^^)/ こちらの天満宮さまは少し寂しい感じの所にありましたが歴史あるし雰囲気あるし… ほんと地域の宝ですね! 弁慶こと源義経を訪れた歴史あり…みたい。 |
落書き?も歴史有りって感じでした |
![]() |
秋山郷、温泉(^^)v |
朝一、出るまで貸切風呂だった(^^)v 山奥だもんねぇ〜 |
いいでしょ! |
![]() |
イイ〜ネッ!! |
山 そうそう、この秘境、秋山郷は壇ノ浦で敗れた平家の落人が暮らしていたって言われています 平家の隠し湯もあって興味シンシン…また来ようっと! |
残雪 |
おやつ |
運転手のわりにはオイラ十分すぎるほど楽しめちゃったから、ホント…
ま、いいや…
って感じの 野暮用 trip でした(^^)v
おしまい。
ブログランキング参加しちゃってます(^^)/
よかったらクリックお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿